top of page

音楽にイメージ、ストーリーを当てはめ、/音楽でストーリーを語る

楽式 Musical form

ピアノ曲を弾く時にフォームを知っておくことはとても助けになる、

私にとっても。

楽曲分析、には和声分析が伴うが、

小さい生徒さんにはそこまではあまりしないが、

ABACなどの基本的な形は一緒に確認する

そしてその時に、ここはお花畑、とか、


ここは宇宙へ飛んでいってBLASTするところ、


大きな暗い洞穴に入って、怖い


突然光が見えて、お母さんが助けに来た!


Happy Ending


などのストーリーを作る

ダカンのカッコウをしている CHちゃん、

カッコウの鳴き声が一応入っているが、

この曲はバロックの技術の見せびらかし、ひけらかし的な要素があるので

一緒に鳥のストーリーを作ってみた

まず、鳥が生まれて、親鳥のもとで幸せに暮らす、鳥は人間と違ってすぐに成鳥するので、すぐに羽ばたき、飛行に 求愛ダンスの動きも学ぶ。




少し羽ばたいてみて、滑らかに飛んでみて、

初めての飛行は気持ちが良い!!山の上、

戦争にも行って戦いの Gドラムも聴く



でもまた親の巣に一旦戻るが、

可愛いお嬢さん鳥に出会い、



求愛ダンスを始める、逆立ちになったり、Puff up 羽を膨らませて印象付けようとする。だんだん動作が大きくなる。Crescendo!!

求愛ダンスは 効果を表し、めでたくお嫁さんと可愛い卵と雛のいる SWEET ( NEST)HOME に落ち着いて平和に暮らす、もう求愛ダンスはしない、



おしまい、幸せになりました。


ピカデリー3度和音で終わる。




こういうのがすぐにできると良いのだが、


なかなかイメージを掴むのは大変。



ただ書いてある音を出すのではなく、


音楽で語るストーリー、


を持つことがとても大切だと思っています!!

これは小学校6年生によるショパンエチュード黒鍵のイメージマップ


          Chopin Etude "黒鍵" のStory making 小学校6年生だったかな?


Featured Posts
bottom of page