



ピアノ演奏において”姿勢”は演奏の良し悪しを決める決定的要素
ピアノを弾く姿勢の大切さ。なぜ?かを、分かり易く,インパクトのある教え方で伝授します。世田谷区深沢5丁目のピアノ教室 mindfulness music piano studio
2022年4月3日


リズム感、GROOVEについて
先週アマゾンPrimeでセッションという映画を見ました。 アメリカの有名音楽大学の打楽器科の鬼教師と才能のある生徒の話だったのですが、 マニアックでこの鬼教師は精神異常者か?と怖かった。 音楽の世界がどんなに厳しいものであるかという点については、震え上がるほど良く分かる芯の...
2022年3月21日


消しゴムをピアノテクニック習得に使う
どのピアノ教室でもそうだと思いますが、発表会の生徒さんへのギフトにはピアノ練習演奏に役に立つものを見つける様にしています。 鍵盤型の爪切りとか、楽譜を挟むとおんきごうのクリップとか。 あまり喜ばれないものかもしれないけれど、このジャンボ消しゴムもその一つ、...
2022年3月19日


脳科学、目標達成、音楽の力
イギリス在住の富田紫さんのお嬢様の20歳になられたばかりの心さんが 都響とグラズノフのバイオリンコンチェルトの共演、で友人8人を弾(引)き連れて行って来ました。 ほとんど2年間ぐらい大きなコンサートに行ってなかったですし、ロシアの熱い情熱の感動を期待してオミクロンを心配しな...
2022年2月15日


92歳の母をみて、コロナ2年目を迎えて思う事、レッスンに応用、マインドフルネスが益々重要、動画レッスン
最近オミクロンの急増で昨年の不穏な雰囲気が又蘇って来たものの、私たちはあの時より、 対処する心構えも方法も備わり、そしてこのパンデミックに慣れて来ているので、パニックにもならず、 仕方がない的な諦めの態度も少しあり、切り抜けてゆくだろう、...
2022年2月7日


生徒さんのピアノコンクールへの参加を顧みて
2人の生徒さんのコンクール参加を顧みて、彼女達が得たものは一年〜2年分ぐらいの上達/成長。目標設定とそれに向かって努力する事により、大きな成長を遂げました。これによってストレスマネージメント、メンタル強化、タイムマネージメントも学びました。No pain No gain
2022年1月19日


ソルフェージュの大切さ/Importance of Solfegge
ずっとBLOGを怠っていて、その後新年にはいきなりMINDFULNESSの長〜い記事を出したので 今日からはもう少し実践的なことについて 歌うこととリズムの学習2点だけ(笑笑) について書きます! Will write in English later too!...
2022年1月12日


ちょっと長いですが、新年の決心/マインドフルネスについて/ My long new year resolution; Big emphasis on"Mindfulness"
What I have learned in 2021/ 2021年に痛く学んだ事2つ & resolutions in 2022 /2022 の目標 (さっと読み流していただけましたら幸いです) (I appreciate very much if you could...
2022年1月4日


親子で一緒に学ぶ・成長することの素晴らしさ
現在2組の親子さん(ママ+お嬢さんの2組)が私のピアノ教室でを受講されています。 親子で習う事の良さは、 *兄弟と違って、競争にはならない?こと、 *お子さんがママも頑張っているのだなと思って刺激/励みになっている事。 *家族のコミュニケーションの道具になる事。...
2021年10月30日