
- 8月29日
ピアノ発表会とその後
7月1日に発表会を終えてから既に約2ケ月が過ぎてしまいました。開催日を7月1日にしたのは、インターナショナルスクール生のお弟子さんの夏休みにあわせてでした。ある個人宅の素敵なサロンを貸して頂くことができ、皆場所にも音楽にも大満足の、素晴らしい発表会を行うことが出来ました。そ...

- 5月18日
音楽にイメージ、ストーリーを当てはめ、/音楽でストーリーを語る
ただ書いてある音を出すのではなく、
音楽で語るストーリーを持つことがとても大切だと思っています。ピアノ曲を弾く時にフォームを知っておくことはとても助けになる。楽曲分析には和声分析が伴うが、小さい生徒さんにはABACなどの基本的な形は一緒に確認し、それに合ったストーリーを作る


- 5月2日
腹式呼吸の効用 演奏に健康に!
腹式呼吸の効用 Mindfulness ピアノ演奏に,健康に,生活一般に,取り入れない理由はありません!Madoka Yoshida piano studio 木津芳夫(腹式呼吸フルブレスコーチ)によるフルブレスの数しれぬ効用。全ての前向きになりたい方々に!丹田を鍛える!

- 2月9日
マインドフルネスは愛/ Mindfulness is Love Mindfulness is Love( undivided attention!)
マインドフルネスは傾聴、自分の出す音,他人の出す音も注意深く聞く事、楽譜から読み取って音と音楽のフレーズも頭の中で鳴らす事、上級になると作曲家の意図を楽譜から読み取る事=愛を持って一心に取り組む事からmindfulnes music piano studioです

- 2月8日
BeethovenとAnthony Robbins メンター,コーチング、 モチベーショナルスピーカー
Anthony Jay Robbins、以前から尊敬していたけれど、私の自己啓発のメンターとしては個人的に波動が合わない様な気がして、One of Them という感じで受け止めていた。 どちらかというと、お話系 motivational talkers; Jay...

- 1月19日
新しい曲を始める/ Goal Setting&Planning
私はピアノを教える時、弾ける様にするだけではなく、生徒さんが将来自分も教える事ができるくらい説明できる人にしたいと思っている
運転できるだけではなく,道路標識の理由,運転のメカニズムも知る、様な。さて,新しい曲を始める時はまず学習計画を立てる. Goalとplanning

- 1月7日
音楽家として生き、音楽家として生き切る、桑田歩さんの英雄”再臨”コンサートから私が学んだこと
新年1月4日ににとてつもない豪華メンバーの臨時編成オーケストラによるコンサートがあった。 コンサートのタイトルは ”再臨” 桑田歩の英雄。 実は私はこのコンサートの意図を全く分かっていなかった。 桑田歩さんとは2019年にグループコンサートでご一緒した事があり、奥様のバイオ...

- 1月4日
生徒さんの学校の冬休みの音楽の宿題
生徒さんの学校の冬休みの音楽の宿題、かなり厳しい課題でこれだけ音楽に力を入れているの学校なので、なるほど音楽家が大勢輩出されている訳だと納得。合奏の全体の譜読みが要求されるかなり高度な音楽学習。リズム練習としても中々のもの、感心しました。


- 2022年12月30日
発表会
8月28日に用賀アートホールで発表会をしました。 出られなかった方達が多かったので、クリスマスにももう一度コンサートをすることになりました。 今回は エレナちゃんがママと連弾でも出演してくれて、それは素敵なDUETとなりました。 親子で弾けるって 本当に素晴らしい。...