

音楽のなせる偉大で神秘的な役割, Notes & Neurons
音楽とは何か? 音楽の持つ全く知らない、たまたま同じな場所に居合わせた人々をリズムで、あるいはメロデイーで、結びつけてしまう、不思議な原動力、これをどの様に使うかは使う人次第。マインドコントロールの為に悪用もできるし、逆に平和や調和を望むこころを目覚めさせる手段にも使える。...
2017年4月24日


G.F.Handel Messaiah ヘンデルのメサイア
私の行っている教会はEcumenical(超教派)プロテスタントキリスト教会で150年の歴史のある外国人が多い教会です。イースターの時には聖歌隊がハレルヤコーラスをパイプオルガンと荘厳に歌います。この教会は天井が高く美しいステンドグラスに飾られ、一瞬日本にいるのではない様な...
2017年4月24日


指のトレーニング=脳のトレーニング
数日前、高名なピアニスト達も導入している或るピアニストの為の指のトレーニングの内容を見せて頂く機会がありました。私自身が10年間のブランクの後、ピアノ指を取り戻す為に様々な工夫をして模索してきたので、こんなメソードをもっと早く知っていたら、ずっと効率的にピアノ指をとり戻す事...
2017年4月5日


2017年3月17日


英国国立音楽院検定試験 /Associated Board of Royal school of music grade exam. Music Theory
今年のABRMS(英国国立音楽院)の音楽理論の検定試験は3月25、締め切りは2月3日です。今回はGrade5を受験する中2の生徒さんの特訓をしています。私の時代は日本では音楽理論は音大生受験生のだけのものでしたが、このカリキュラムでは音楽高校受験程度の理論の知識を持っている...
2017年2月17日


冬の発表 / Winer term students' recital
昨年2016年12月23日、大曲に挑戦して披露したい生徒さんだけで、冬のおさらい会を持ちました。場所は赤坂サントリーホール裏の榎坂スタジオ、本格的な音響のスタジオの良いピアノで、人前で弾くこと、皆大変良い勉強になりました。そして今回から演奏の前に短いプレゼンをしてもらうこと...
2017年2月17日


音楽にできる事 1
このクリップを見て、音楽が人間に与える素晴らしい影響を目の当たりにし、改めて音楽の素晴らしさを実感しました。全ての人生はドラマであり、それぞれサウンドトラックが付いているのだ。音楽が無い人生はサウンドトラックのない映画の様なもの。パーキンソン病で歩行が困難な患者さんが音楽,...
2017年1月26日