

ちょっと長いですが、新年の決心/マインドフルネスについて/ My long new year resolution; Big emphasis on"Mindfulness"
What I have learned in 2021/ 2021年に痛く学んだ事2つ & resolutions in 2022 /2022 の目標 (さっと読み流していただけましたら幸いです) (I appreciate very much if you could...
2022年1月4日


親子で一緒に学ぶ・成長することの素晴らしさ
現在2組の親子さん(ママ+お嬢さんの2組)が私のピアノ教室でを受講されています。 親子で習う事の良さは、 *兄弟と違って、競争にはならない?こと、 *お子さんがママも頑張っているのだなと思って刺激/励みになっている事。 *家族のコミュニケーションの道具になる事。...
2021年10月30日


BSTとP. Hindemithの音楽家の基礎練習/ Unpacking strict/serious concepts of classical music training
(English after Japanese) 何でも挑戦する 小学校3年生の CHちゃん、 先日は学校の学芸会で夏の発表会で弾いたトルコ行進曲を人前で演奏するという意欲が出て、感心して居たところ、今度は学芸会でもピアノソロをすると決めたという。...
2021年10月23日


ショパンコンクールにて見た人間の進化、ピアノと脳の発達について
良い演奏者はより多くの想像力;音質、タッチ,スピード,リズムパターンのイメージ,等を持っており,そして更に計画性,構成力と集中力が必要。 Good performers need imagination,organization skills and concentration
2021年10月15日


音楽のフレーズと言葉について、と、ピアノ初心者にピアノアドベンチャー/Piano Adventures を薦める訳 と、
Piano adventuresというアメリカの教則本を使い始めたのは2年前ほど前から。それまでは子供の初心者さんには Bastin、Alfred、Thompson を使っていたのですが、を見つけてから、すっかり惚れ込んでしまいました。 というのは、...
2021年9月17日


SLOW, STEADY, SMALL
新しい曲を始める Starting a new piece. 3Ss principle; SLOW, STEADY, SMALL ゆっくり、小さい部分に分けて練習、毎日コツコツ、、
2021年9月12日


ピアノの姿勢/Piano Posture,スパイダーマンの糸/ Spiderwebs
ピアノの姿勢、丹田に力、スパイダーマンの糸が指から出て鍵盤に常に繋がっている様に!椅子、足台はとても重要です!Piano adventure
2021年8月25日


金子勝子先生の指の強化教則本 指セット+ハノン
なるべく早くに、どの指にもばらつきがなく強くし、譜読みができれば、ピアノ演奏が絶対的に楽しくなる。金子勝子先生の 行き届いた指の強化本。早速使っています。みんな上手になってください!
2021年8月22日


発表会 Students' Piano recital
ブログを暫く怠りましたが、8月14日にピアノ発表会を行いました。 初めてのステージの生徒さんも居て、私自身も大変緊張しました。 結果は、、と言いますと、みなさん笑顔で終了できました。感謝! まず素晴らしかったのは、小さな生徒さんも、小さな生徒さんの兄弟も最後までマナー良く静...
2021年8月22日