

ABRSM Grade 5 theory exam. 音楽理論試験終了とこれからの行方
ABRSM Grade5 Music theoryの試験結果が来ました。私の生徒さんは二人とも distinction(最優秀)とMerit (優秀)それぞれで合格.この試験は日本の音楽高校の入試並みの知識を要求されるので、二人とも忙しいのに、よく頑張ったと思う。
2021年4月23日


リズム打ち練習/Rhythmic pattern drills
ソルフェージュの重要性について、解っていたもの、中々その為だけの時間がレッスン内で取れませんでした。生徒さんが取り組んでいる曲でのソルフェージュ(フレーズを歌うこと)は行っていましたが、最近、私も学生の頃やっていたヒンデミットの音楽家の基礎練習を子供さんたちにも取り組ませて...
2021年4月4日


自分で楽譜に書いてみると見えてくる事もある。 When writing melodies in a score、、、
ほとんどの人が楽譜を読むのが 面倒で好きじゃない。 恐怖に思っている人たちも沢山。 May people feel uncomfortable to read music. Some have even phobia. Majority of piano learners...
2021年3月21日


私も弾けないと教えられない!他の先生はどうなのかな?
Advanced levelの生徒さんたちが弾いている曲、今までに弾いた曲、 Chopin etudes、Chopin Ballad, Chopin Barcarolle, Andante Spianato& Polonaise...
2021年3月15日


ABRSM Music theory Grade5、Musical termsの勉強、まるで語学授業!とても楽しかった事。
ABRSMの Grade 5 Music theoryの試験が先々週の土曜日に西早稲田のかけはし財団の建物で行われた。これに受からないと、この先のグレードは受験できない為、私はお弟子さんに受験を勧めています。 今回は私の中学3年生のお弟子さんが二人受験して、これで私は3回目...
2021年3月14日


競争心について-1、親 About competitiveness-1 Parents'(will write in English too later.)
小さなお嬢さんに、押し付けないで様子を見ながら自分も学びながら、ピアノのレッスンを始めさせたステキなママさん、お嬢さんが利発なこともあり、最近つい欲が出てきてしまったようで、同じ年齢のお子さんがブルグミュラーか、少し難しい名曲を弾いているのを聞いて、つい、ムラムラ!と来てし...
2021年3月14日


親子で一緒にピアノを習う事。A mother & a child learning piano together, Lovely to make music together! なんて素敵!
私のお弟子さんの中に初めにお嬢さんが3歳の時に習いに来て、でも彼女はあまりやる気がなくて、しかしママが私も実はピアノを習いたかったのですと、暫くほとんどお母さんのレッスンになり、彼女はお嬢さんに強制をせず、毎週一緒に来ていたところ、しばらくしたらお嬢さんのやる気が湧いてきて...
2021年3月13日


Falling Elephant & Bach Toccata/ 好きです!ピアノアドベンチャー!Why I like Piano Adventure!
私の高校生のお弟子さんが弾いているBachのToccataの最後の部分、とても壮大に終わってほしいのに、腕の重みの使い方がうまくゆかなくて壮大にならない、私は生徒にイメージを持たせてテクニックを改善してもらうのが良い方法だと思っているのですが、Piano...
2021年3月12日


Benefits of Hindemith’s ” Elementary training for musicians." ヒンデミットの音楽家の基礎練習の効用と可笑しなYちゃん
ヒンデミットの音楽家の基礎練習を生徒たちにやらせ始めた事はブログに以前書いたけれど、これはかなり音楽の理解を進める練習である。殆どの生徒さん達は最初からはなかなかできない。しかし練習しているうちに、リズムとは何か、拍とは何か、強拍と弱拍の存在、どうしたらフレーズが進むか、流...
2021年2月15日


Octaveが届く様になった!I can reach an octave!!+A funny mistake. と可笑しなまちがい
オクターブが届く様になった、でも!!Can reach an octave.!!
2021年1月26日